Developersをフォローする

【DX化の救世主】ローコード開発について

開発環境・ツール

今回はローコード開発の概要やメリット、デメリットについて紹介していきます。

ここ最近、ローコード開発やノーコード開発という言葉を耳にするようになりました。 実際に大企業でもローコード開発を導入する企業も増えてきており、DX化を促進するツールになると期待されています。

そもそもローコード開発とは?

ローコード開発とは、本来アプリ開発する上でコーディングする量を減らし、ドラッグアンドドロップなどのGUIでの操作でアプリケーションを簡潔に開発するためのツールです。
各プラットフォームで用意されているいくつかの部品を組み合わせ、画面のレイアウトやデータの処理を作成することができます。
また、用意された部品にある一部のソースを修正することで、様々な機能を実装することができます。

現代ではIT人材が今後不足する問題があり、それを解消するためのツールの一種としてこうした開発方法が注目が集まっています。

よく耳にするノーコードとの開発との違いは?

ノーコードはコーディングを一切行わず、GUIだけの操作でアプリ開発ができるツールです。
コーディングをする箇所がなく、用意されている部品をドラッグアンドドロップなどで開発を行うことができるため、プログラミングについての知識がない人でも開発することができます。

ローコードと比べるとノーコードの方が利便性が良さそうに感じますが、ローコードよりも拡張性が低いです。 また、プログラミングの知識が少ない人だけでノーコード開発を行うと、シャドーITになってしまい、どの箇所で障害が発生したか、どのように修正すればいいかなどに対して時間やコストがかかってしまいます。

大規模で開発する場合はローコードを使用し、小規模の開発であればノーコードで開発をするのが費用対効果が高いと思います。

ローコード開発のメリット

コーディングの時間を短縮できる

ローコード開発ツールであらかじめ用意されている部品を組み合わせ、コーティング時間を短縮することができます。 コーティング時間を短縮するだけではなく、スペルミスなどを防ぐことができるため、余計なエラー発生を防ぐことができます。

拡張性のある機能を開発できる

ローコード開発ツールの各プラットフォームではPDF出力やCSV出力などの機能が用意されており、その一部のソースを修正することでより拡張性のある機能を開発することができます。

ノーコード開発ツールよりもより業務的な機能を実装できるのがローコードの強みでもあります。

プログラムの知識が足りない人でも開発可能

各ローコード開発ツールでは部品となるものをカスタマイズし、GUIで画面レイアウトや処理を作成することができ、より視覚的に処理の流れがわかりやすく表示されます。

複雑な機能を実装する場合は、多少プログラムの知識があった方が開発はスムーズに行えますが、あまり経験がないユーザーでも機能の開発を行うことができます。

ローコード開発のデメリット

機能が限定的な部分がある

ローコード開発ではPDF出力やCSV出力など、プラットフォームであらかじめ機能が用意されていることが多いです。

上記のような部品のソースを修正し、機能を実装をすることが可能ですが、実装が困難な場合もあります。 例えば、モーダル画面を表示する時の動きや、LPによくあるスクロールした際のアニメーションを追加するといった場合は実装が困難です。 細かいアニメーションにこだわったアプリケーションを開発したい場合は、一旦要件を確認してから実装が可能か確認をするのが良いでしょう。

ブラウザ上で動かすので、サーバーダウンしたら作業が進まないことがある

ローコード開発はブラウザ上で開発することが多く、VSCodeのようなエディタがないためサーバーがダウンしたらソースを編集することができなくなります。 実際に開発現場でツールのサーバーが起動できなくなり、コーディング作業が進まないときがありました。

また、開発規模が大きくなるとその開発ツールにアクセスするユーザーが増えてしまい、開発中にサーバーに接続しずらい時が発生する可能性があります。

あらかじめ環境構築をする場合は、費用と各ツールの金額に見合うプランを考えてから開発を検討する方が良いです。

記事などの情報が少ない

実際の開発現場でローコード開発を行う企業がそこまで多くないため、日本語で記載されている情報がまだ少ないです。
特に海外製のノーコードはドキュメントや学習教材、QAなどが日本語対応していないものもあります。

今後ローコードツールのアップデートが進み、より使いやすさが向上すれば情報も増えていくと思います。

実際に使用した感想と今後の期待

自分は今までアプリ開発を行うときは開発言語の学習をし、コーディングを行うことが大半だったため、実際の開発現場でローコードツールを使用することに不安がありました。

しかし、実際にツールを使用して画面レイアウト作成や画面上での更新処理を実装できたので、今後はローコード開発が普及していくと思いました。

今後はDX化が進むことや、IT人材の不足といった課題を解決するためにローコード開発に期待が寄せられています。 今後のアップデートや新たな開発ツールの登場に期待したいです。